AoiCoco

AoiCoco(アオイココ)で化粧はちゃんと落ちる?洗浄力や使い方など気になる疑問を解消します!

まるで空気で洗うような摩擦感のなさと、内側からふっくら潤う保湿力で人気のAoiCoco(アオイココ)ハイドロエアークレンジング!

ですが、クレンジングにとってなにより重要なのは化粧や汚れを落とす力ですよね?

そこで今回の記事では、AoiCoco(アオイココ)の洗浄力について徹底的に検証していきたいと思います。

オイルクレンジングからジェルに変えて、ちゃんと落ちるか不安…
ウォータープルーフのマスカラでも大丈夫ってホントかなぁ?
化粧はもちろんだけど、毛穴汚れまでスッキリする?

こんな不安や疑問がある人には、きっと参考になると思います!

>>AoiCoco(アオイココ)の公式サイトはコチラ

AoiCoco(アオイココ)の基本的な使い方!

まずはAoiCoco(アオイココ)の正しい使い方について、公式サイトの情報を元に解説します。

AoiCoco(アオイココ)は濡れた手でも使えるのでバスルームに置いておいて、シャワーのついでにメイクオフすることができます!

また、W洗顔も必要ありません。

また、朝も洗顔料の代わりに泡立てずに使用することができるなど、使い勝手が良いのが特徴です。

特に毛穴汚れに悩みがある人は、朝もAoiCoco(アオイココ)を使って洗顔するのがおすすめですよ!

※毛穴悩みについてはコチラの記事も参考に!

AoiCoco(アオイココ)は毛穴にも効果あり!?効果的な使い方や洗浄力も徹底検証!毛穴悩みにはクレンジング選びが重要です。その中でも保湿力と洗浄力のバランスが良いAoiCoco(アオイココ)ハイドロエアークレンジングについて、毛穴対策に有効な使い方を含め紹介していきます!...

肝心のAoiCoco(アオイココ)の使い方ですが、一般的なクレンジングジェルと変わりはありません。

さくらんぼ1粒くらいを手に取り、①おでこ②両頬③鼻の頭④顎に置いてください。

その後、指先で優しくクルクルとマッサージするように顔全体に伸ばし、汚れとジェルを馴染ませます。

目元や口元は皮膚が薄いので、力を入れすぎないように注意してください。

最後に人肌程度のぬるま湯でしっかり洗い流せば完了です!

公式サイトの動画説明も参考になりますよ!

>>AoiCoco(アオイココ)の公式サイトはコチラ

また、使用感などもう少し詳しく知りたい方は、こちらの記事で口コミを解説してます!

AoiCoco(アオイココ)の口コミを独自調査!クレンジングジェル愛用者の評価は…?大人気のAoiCoco(アオイココ)ハイドロエアークレンジングについて、インスタなどの口コミや使用者の感想をまとめています。友人にも協力してもらっているので、より客観的な検証ができていると思います。...

AoiCoco(アオイココ)の洗浄成分は?

AoiCocoに使われている洗浄成分は非イオン界面活性剤のみでした!

肌刺激の強い鉱物油や石油系界面活性剤は一切使われておらず、ノンオイル処方なのでマツエクをしている人も安心して使えそうですね♪

洗浄成分以外の成分についても、こちらの記事で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください!

AoiCoco(アオイココ)の成分を徹底解説!他のクレンジングジェルとの違いは?大人気のAoiCoco(アオイココ)ハイドロエアークレンジングについて、どこよりも詳しく解説します!配合成分の一覧やそれぞれの機能についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。...

>>アオイココの公式サイトはこちら

AoiCoco(アオイココ)の洗浄力テスト!

基本的な使い方をおさらいしたところで、AoiCoco(アオイココ)の洗浄力をテストしていきたいと思います!

今回はスーパーで買ってきたレモンを使って、

①メイク汚れの洗浄力
②ジェルの柔らかさ
③別アイテムとの比較

を中心に検証していきたいと思います!

テスト①3種類のメイクを落としてみる

まずはアオイココの洗浄力をテストしてみたいと思います。

口紅・アイライナー・ファンデーション・マスカラで顔を書いたレモンを使って実験していきます。

アオイココを適量取って、指で10-20秒ほどくるくるしてみます。

もちもちのジェルにどんどん化粧が溶けだして最後には真っ黒に(笑)

でも、コットンでジェルを拭きとってみると…!!

ほんの少しの時間にも関わらず、結構しっかりと落とすことができました!

うっすらと残ってはいますが、これはレモンの凹凸が深いのである程度は仕方ないかなと思います。

ただ、やはりポイントメイクは別でしっかり落としてからクレンジングした方がよさそうですね。

テスト②市販のクレンジングジェルと比べてみる

続いて、市販のクレンジングジェルとの比較もしたいと思います。

今回は無印良品のマイルドジェルクレンジングを用意してみました。

アオイココと同じく肌への優しさを推している商品ですがどうでしょうか…

↑同じくらいの量をたっぷりと塗り込んでみます!

20秒くらいくるくるしましたが、アオイココに比べると見るからに汚れが落ちていません。

このあとコットンで拭き取ってみると…

マスカラを中心にかなりの量が残ってしまっています。

肌に優しいと言っても、あまりに化粧落ちが悪いと肌への刺激が心配ですね…

やはり基本的にはクレンジングジェルはナチュラルメイク向きと言えると思います。

テスト③市販のオイルクレンジングと比べてみる

続いて、市販のオイルクレンジングとの洗浄力も比べてみたいと思います。

こちらもジェルと同じく、無印良品のマイルドオイルクレンジングを使っていきます!

ジェルと違って液体なので扱いづらいなぁと感じてしまいました。

しかし、さすがオイルクレンジング!

4.5滴ほど垂らして少し指でこすっただけでみるみるメイクが溶けだしました。

自分の顔で使うと分かりづらいですが、こうして客観的に見てみると怖いくらいの洗浄力です。

コットンで拭き取ってみると…

レモンの凹凸が深い部分は少し残ってしまいましたが、あっという間にここまでキレイになりました!

洗浄力だけを比べれば、アオイココよりもずっと強いことが分かります。

結果発表!AoiCoco(アオイココ)の洗浄力は…?

今回の検証で分かったアオイココの洗浄力は、市販のクレンジングジェルよりは強くオイルクレンジングよりは弱いレベルでした。

また、柔らかさは普通のジェルよりずっとふっくらしていて、肌への摩擦ダメージはほとんどなさそうです。

ポイントメイクは別途リムーバーなどを使う方がよさそうですが、普通程度のメイクであれば問題なく使えると思います。

AoiCoco(アオイココ)の注意点とは!?

市販のクレンジングジェルやオイルに比べて、洗浄力の面でも優れていることが分かったアオイココですが、購入面では少し不自由があります。

アオイココは通販限定のアイテムのため、公式サイト以外では買うことができないようです。

また、定期購入をすることで1000円ほどお得になります。

定期購入はいつでも解約可能らしいので、少しでも安く買いたい場合はオススメです。

アオイココについての基本情報は、こちらの記事も参考にしてみて下さい!

AoiCoco(アオイココ)の基本情報まとめ!摩擦感・毛穴感ゼロのクレンジグジェル!?【摩擦感ゼロ!毛穴感ゼロ!】で話題のAoiCoco(アオイココ)というクレンジングジェルについて、基本の情報をまとめています!...

今回の検証がみなさんのクレンジング選びの参考になれば幸いです。